GM理数研の高校部は集団授業と個別指導のハイブリット
いつでも使える自習室で、十分な演習量を確保
国公立理系進学を目指すなら理数研一択です!!
偏差値70を現実にする英語、基礎から発展まで段階的に身に着ける数学等、どうやったら成績が上がるのかを熟知した塾長が自身をもって行う高校部全講座受講し放題。自習室の利用も無料。これまで全統マーク2~3割だった子たちが1年ほど7割、8割取ってくる。というのは当塾では珍しくありません。このプランを申し込もうと思っている気合のあるみなさんならば、きっと同じようになるはずです。
そしてなんと、このプランは来塾1時間につき500円の授業料割引があります。場合によっては無料になるなんてこともありますよ。
開講講座は本ページ下段に記載しています。
月額75,000円(税別)
ここから割引が適用されて、平均的な利用時間で30,000円~45,000円程度になります。ちなみに月の来塾時間が150時間を超えるとその月の授業料は無料です。部活等で来塾時間が不安定な方は下記のプランBやプランCでご検討ください。また、高3の6月以降に入塾の場合は、割引制度は適用されませんのでご了承ください。5月までに入塾の方は受験終了まで割引制度の対象となります。
授業は少人数制個別です。講義で理屈を理解して、それを実際に使って解く演習に加えて暗記事項の定着のお手伝いもします。
必要な講座をひとつずつ受講いただけます。部活等を頑張りたくて、週1,2回しか塾に来れない方などはこちらのプランで承ります。開講講座は本ページ下段に記載しています。1名の講師で5名程度を担当する集団個別指導形式です。
1講座月額15,000円(税別)
2講座以上受講で自習室が無料になります。
1時間あたり4,000円(税別)
在籍全講師を体験後お好きな担当講師を決めていただきます。その後指導日時の調整などを行い専任で指導にあたります。勉強が苦手でどう進めていいか分からない方にお勧めです。数学の進度が早くて分からなくなった、定期試験対策したい、などなど臨機応変に対応可能です。特に理系科目の底上げには自信がありますので、数学、物理、化学、生物などでお困りの方はお早めに相談ください。初回面談の際に指導の内容などを打ち合わせ致します。時間当たりの料金ですので、試験前だけ時間を増やすこともできます。
別途:講師指名料(月額5,000円)がかかります。
2024年度開講講座
集団形式通期講座(3月~翌2月)
①英文法・リスニング
文法、語彙、リスニングは特に密接につながっているため、 この点を意識した指導をします。終盤には基本英作文を練習し総合的な英語力を高めます。
②総合英語標準
大学入試で中心的になる長文読解を基礎から共通テストレベルまで仕上げます。①の講座と併用でより効果的です。
③数学ⅠA
数学ⅠAの基本から応用まで一通り扱います。難問は扱いませんが、共通テスト80%程度の得点を目指します。
④数学ⅡB
数学ⅡBの基本から応用まで一通り扱います。難問は扱いませんが、共通テスト80%程度の得点を目指します。
⑤数学Ⅲ
数Ⅲの基本事項を扱い、国公立理系受験の土台をつくります。
⑥ハイレベル理系数学総合
三重大、奈良女子大、奈良県立医大、大阪公立大~国公立医学部、東京大、京都大、大阪大などの過去の入試問題などを中心に国公立二次対策をじっくり行い、数学を武器にする講座です。
⑦物理(基礎+発展)
基礎・発展の全範囲を基礎から応用まで網羅的に扱います。一見複雑に見える現象を単純なモデルと捉える訓練を通して共通テスト、私大、国公立二次まで対応可能です。
⑧化学(基礎+発展)
基礎・発展の全範囲を網羅的に扱います。問題文の表す現象をイメージできるようにし、共通テストをはじめとした大学入試問題を解けるようにしていきます。
⑨生物(基礎+発展)
実はもっとも勉強の難しい科目かもしれません。まず正しく記憶し理解すること。これが生物のスタートラインです。そのうえで科学的思考を身に着けていきましょう。
⑩現代文・古文・漢文
共通テスト対策の講座です。
⑪生物・化学基礎
医療・看護系、国公立文系大学に対応する基礎範囲のみの講座です。
⑫地理
国公立理系受験者には避けて通れない共通テスト地理を他科目の負担とならないように効果的に学んでいきます。地理で80点取りますよ。
集団形式後期講座(9月~翌1月または2月まで)
①共通テスト英語W
時間内に完答するための訓練を行います。受講に際し一定程度、文法力、読解力が必要です。
②共通テスト数学ⅠA
時間内に解くためにデータの分析の効率的な考え方、計算テクニックなどを駆使して解答速度を上げていきます。
③共通テスト数学ⅡB
時間内に解くために、積分の合理的な考え方、解法の発想法などを伝授します。
④旧帝大の数学
東大、京大をはじめとした、いわゆる旧帝大の問題に対応するための講座。受講に際しては基本が理解できていて、数学に自信があることが前提となります。
⑤ハイレベル総合英語
読解力、作文力を高めつつ、答案作成能力をつくる講座です。演習添削が中心となります。